最終更新日:
Saturday, June 23, 2001
ヴァージョン:途上 0.019
履歴とお願い
草の葉
Leaves of Grass
ウォルト・ホイットマン 著
翻訳:志木和美<rtw@pos.to>
Copyright©2000 SHIKI Kazumi(志木和美)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者及び著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳しくは、プロジェクト杉田玄白<https://genpaku.org/>参照のこと。
日本語訳における誤り、不明な点などは訳者まで。
最善の注意を払ってはいますが誤訳の可能性があります。
目次
- 序
- 碑詩(INSCRIPTIONS)
- 人そのものを私はうたう(One's-Self I Sing)
- 私が沈黙の中で、じっくりと考えたこと(As I Ponder'd in Silence)
- 海上の客船で(In Cabin'd Ships at Sea)
- 諸外国へ(To Foreign Lands)
- 歴史家へ(To a Historian)
- 古き主張の汝へ(To Thee Old Cause)
- 幻影たち(Eidolons)
- 彼のために私はうたう(For Him I Sing)
- 私がその本を読んだとき(When I Read the Book)
- 私の研究の始まり(Beginning My Studies)
- 創始者(Beginners)
- 合衆国へ(To the States)
- 合衆国中を旅して(On Journeys Through the States)
- とある歌姫へ(To a Certain Cantatrice)
- 不動の私(Me Imperturbe)
- 道理主義(Savantism)
- 出航(The Ship Starting)
- アメリカの歌声が聞こえる(I Hear America Singing)
- どこが包囲されたのか?(What Place Is Besieged?)
- そのひとつを私はうたう(Still Though the One I Sing)
- 扉を閉ざしてはいけない(Shut Not Your Doors)
- 未来の詩人たち(Poets to Come)
- 君へ(To You)
- 読者子(Thou Reader)
- パウマノクを出発して(Starting from Paumanok)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19
- □私自身のうた(Song of Myself)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,
21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,
41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52
- アダムの子どもたち(CHILDREN OF ADAM)
- 街へ世界へ(To the Garden the World)
- 閉じこめられてうずく川から(From Pent-Up Aching Rivers)
- 私は体の衝撃をうたう(I Sing the Body Electric) 1,2,3,4,5,6,7,8,9
- 女性が私を待っている(A Woman Waits for Me)
- あるがままの私(Spontaneous Me)
- 一時の狂気と喜び(One Hour to Madness and Joy)
- うねる大洋の群衆から(Out of the Rolling Ocean the Crowd)
- 長い長い間時折戻りながら(Ages and Ages Returning at Intervals)
- 私たちふたり、どのくらい馬鹿げたことに時間を費やしたか(We Two, How Long We Were Fool'd)
- おお、ヒュメン! ああ、ヒュメナイ!(O Hymen! O Hymenee!)
- 私は愛に痛む(I Am He That Aches with Love)
- ありのままの瞬間(Native Moments)
- 一度、過密都市を通りすぎたとき(Once I Pass'd Through a Populous City)
- 私は君がオルガンの和やかさでひたむきに楽しませるのを聴いた(I Heard You Solemn-Sweet Pipes of the Organ)
- カルフォルニア海岸から西対岸(Facing West from California's Shores)
- 朝早く、アダムのように(As Adam Early in the Morning)
- 菖蒲(CALAMUS)
- 未踏の小路で(In Paths Untrodden)
- 私の胸に香る牧草(Scented Herbage of My Breast)
- 私を今、手で握りしめる君が誰であっても(Whoever You Are Holding Me Now in Hand)
- 君へ、そう 民主主義を(For You, O Democracy)
- このように私は春をうたう(These I Singing in Spring)
- 私のうねある胸中からのみ波打つのではない(Not Heaving from My Ribb'd Breast Only)
- 見た目に対するひどい疑い(Of the Terrible Doubt of Appearances)
- 全ての形而上学の礎(The Base of All Metaphysics)
- 長い時を経て、記録者たち(Recorders Ages Hence)
- その日の終りを聞いたとき(When I Heard at the Close of the Day)
- 君はここに引き寄せられた新しい人か?(Are You the New Person Drawn Toward Me?)
- 根と葉は自ら独り(Roots and Leaves Themselves Alone)
- 炎を上げて壊滅するわけではなく(Not Heat Flames Up and Consumes)
- したたるしずく(Trickle Drops)
- 喧噪の街(City of Orgies)
- この黒ずんだ顔を見よ(Behold This Swarthy Face)
- 私はルイジアナで育ち盛りのオークを見た(I Saw in Louisiana a Live-Oak Growing)
- 見知らぬ人へ(To a Stranger)
- 今、切望して思い遣る(This Moment Yearning and Thoughtful)
- 私に突きつけられたに咎に耳を傾ける(I Hear It Was Charged Against Me)
- 大草原の草を分かつ(The Prairie-Grass Dividing)
- 名声を得たと確信したとき(When I Persue the Conquer'd Fame)
- 一緒にしがみつくふたりの子ども(We Two Boys Together Clinging)
- カルフォルニアへの約束(A Promise to California)
- そう、これが私の最もひ弱な葉(Here the Frailest Leaves of Me)
- 労働節約としての機械ではなく(No Labor-Saving Machine)
- ほの見えること(A Glimpse)
- 手を携えるための一つの葉(A Leaf for Hand in Hand)
- 地球、私に似たるもの(Earth, My Likeness)
- 夢の中で夢を見た(I Dream'd in a Dream)
- 私がペンを手にとるのを、あなたは何と考えるか?(What Think You I Take My Pen in Hand?)
- 西へ東へ(To the East and to the West)
- 時には一人を私は愛する(Sometimes with One I Love)
- 西部の男へ(To a Western Boy)
- 色褪せない永遠なるもの、それは愛!(Fast Anchor'd Eternal O Love!)
- 大衆の中で(Among the Multitude)
- おお、私が時折そっと近づく君よ(O You Whom I Often and Silently Come)
- その影は私に似ている(That Shadow My Likeness)
- 今の生活の充実(Full of Life Now)
- 世界よ!(Salut au Monde!)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13
- 大道のうた(Song of the Open Road)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
- ブルックリンフェリー横断(Crossing Brooklyn Ferry)
1,2,3,4,5,6,7,8,9
- 答える人のうた(Song of the Answerer) 1,2
- 私たちの古い群葉(Our Old Feuillage)
- 喜びのうた(A Song of Joys)
- ブロードアクスのうた(Song of the Broad-Axe)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
- 詳説のうた(Song of the Exposition)
1,2,3,4,5,6,7,8,9
- セコイアの樹のうた(Song of the Redwood-Tree) 1,2,3
- 職能のうた(A Song for Occupations) 1,2,3,4,5,6
- 自転する地球のうた(A Song of the Rolling Earth) 1,2,3,4
- 青年、日中、老年と夜(Youth, Day, Old Age and Night)
- 渡り鳥(BIRDS OF PASSAGE)
- 宇宙のうた(Song of the Universal) 1,2,3,4
- 開拓者、開拓者たちよ!(Pioneers! O Pioneers!)
- 君へ(To You)
- フランス[合衆国歴18年](France [the 18th Year of these States])
- 私自身と私のもの(Myself and Mine)
- 流星の年[1859-60](Year of Meteors [1859-60])
- 祖先とともに(With Antecedents) 1,2,3
- ブロードウェイページェント(A Broadway Pageant) 1,2,3
- 海に漂う(SEA-DRIFT)
- 無限に揺られる揺籃の地から(Out of the Cradle Endlessly Rocking)
- 私は命の海から退くように(As I Ebb'd with the Ocean of Life) 1,2,3,4
- 涙(Tears)
- 軍艦鳥へ(To the Man-of-War-Bird)
- 船に乗って舵を(Aboard at a Ship's Helm)
- 夜に浜辺で(On the Beach at Night)
- 海水の下の世界(The World below the Brine)
- 夜に浜辺に独りで(On the Beach at Night Alone)
- 全ての海、全ての船へ(Song for All Seas, All Ships) 1,2
- バーネガットを巡回して(Patroling Barnegat)
- 海の船の後へ(After the Sea-Ship)
- 道端から(BY THE ROADSIDE)
- ボストンバラード[1854](A Boston Ballad [1854])
- ヨーロッパ[合衆国歴72、73年](Europe [The 72d and 73d Years of These States])
- 手鏡(A Hand-Mirror)
- 神々(Gods)
- 胚種(Germs)
- 思考(Thoughts)
- 博識な天文学者の講義を聴いたとき(When I Heard the Learn'd Astronomer)
- 完璧ということ(Perfections)
- 私、そう、私の人生を!(O Me! O Life!)
- 大統領へ(To a President)
- 私は腰掛け、外を見る(I Sit and Look Out)
- 豊かな寄贈者たちへ(To Rich Givers)
- 鷲の戯れ(The Dalliance of the Eagles)
- 思い散策している[ヘーゲルを読んだ後に](Roaming in Thought [After reading Hegel])
- 農場の一風(A Farm Picture)
- 子どもの驚き(A Child's Amaze)
- 走者(The Runner)
- 美しい女性(Beautiful Women)
- 母と乳飲子(Mother and Babe)
- 思考(Thought)
- 覆面して(Visor'd)
- 思考(Thought)
- 全ての上を滑走する(Gliding O'er all)
- 一時が汝へ来たることは一度もない(Hast Never Come to Thee an Hour)
- 思考(Thought)
- 老年へ(To Old Age)
- 場所と時間(Locations and Times)
- 奉納(Offerings)
- 合衆国へ[第16、17、18代大統領を鑑定するために](To The States [To Identify the 16th, 17th, or 18th Presidentiad])
- 太鼓の響き(DRUM-TAPS)
- 始めに、そう、前奏のためのうたを!(First O Songs for a Prelude)
- 1861年(Eighteen Sixty-One)
- 打て、打ち鳴らせ!太鼓を!(Beat! Beat! Drums!)
- パウマノクを出発してから、私は鳥のように空を飛ぶ(From Paumanok Starting I Fly Like a Bird)
- 夜明けの旗のうた(Song of the Banner at Daybreak)
- 測り知れない君の深みから、昇れ、昼よ(Rise O Days from Your Fathomless Deeps) 1,2,3
- バージニア―――西部(Virginia--The West)
- 船の街(City of Ships)
- 百歳を重ねる話(The Centenarian's Story)
- 騎兵隊が浅瀬を通りすぎる(Cavalry Crossing a Ford)
- 山際で野宿(Bivouac on a Mountain Side)
- 行進する軍隊(An Army Corps on the March)
- 野宿での気ままに揺れる炎の側で(By the Bivouac's Fitful Flame)
- 畑からこっちに来て、お父さん(Come Up from the Fields Father)
- 私はある夜、草原で風変わりな夜通しをした(Vigil Strange I Kept on the Field One Night)
- 多大な犠牲を払いながら進む隊列、しかも道はわからず(A March in the Ranks Hard-Prest, and the Road Unknown)
- 薄暗くほの暗い夜明、野営地で見た風景(A Sight in Camp in the Daybreak Gray and Dim)
- 疲れ果てて、バージニアの森を彷徨う(As Toilsome I Wander'd Virginia's Woods)
- 水先案内人がいなくても(Not the Pilot)
- 私の下に振るえとよろめきの年(Year That Trembled and Reel'd Beneath Me)
- 傷を癒す人(The Wound-Dresser) 1,2,3,4
- 長く、とても長く、アメリカ(Long, Too Long America)
- 輝いて静寂な太陽をおくれ(Give Me the Splendid Silent Sun) 1,2
- 二人の老兵のための哀歌(Dirge for Two Veterans)
- 大虐殺より高く予言者の一言が湧き出でた(Over the Carnage Rose Prophetic a Voice)
- 私は窮地に陥った老元帥を見た(I Saw Old General at Bay)
- 砲兵の幻影(The Artilleryman's Vision)
- エチオピア、軍旗に敬礼(Ethiopia Saluting the Colors)
- 若さが私に属するというわけではない(Not Youth Pertains to Me)
- 精鋭の種族(Race of Veterans)
- 世界よ、よくよく見たまえ(World Take Good Notice)
- 日に焼けた、大草原の子よ(O Tan-Faced Prairie-Boy)
- 白く輝く美しい月よ、見下ろしておくれ(Look Down Fair Moon)
- 和解(Reconciliation)
- 一つ一つがなんと荘厳なのであろうか[ワシントンシティー 1865年](How Solemn As One by One [Washington City, 1865])
- 私は君の膝を枕代りに横たえる同志のように(As I Lay with My Head in Your Lap Camerado)
- 優美な房(Delicate Cluster)
- ある、民間人へ(To a Certain Civilian)
- 見よ、山頂の女性勝者よ(Lo, Victress on the Peaks)
- 役目を終えた魂[ワシントンシティー 1865年](Spirit Whose Work Is Done [Washington City, 1865])
- ある闘士へさようならを(Adieu to a Soldier)
- ひっくり返せ、そう、自由なのだから(Turn O Libertad)
- 人が行き交い、芽吹き豊穣な土地へ(To the Leaven'd Soil They Trod)
- リンカーン大統領を偲んで(MEMORIES OF PRESIDENT LINCOLN)
- 近ごろライラックが前庭に咲いたとき(When Lilacs Last in the Dooryard Bloom'd)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16
- おお、船長! 私の船長!(O Captain! My Captain!)
- きょうは同士たちも静かに[1865年5月4日](Hush'd Be the Camps To-Day [May 4, 1865])
- この遺骨は甞て、その人だった(This Dust Was Once the Man)
- 青いオンタリオの岸で(By Blue Ontario's Shore)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
- リバース(Reversals)
- 秋の小川(AUTUMN RIVULETS)
- 当然のように出てくることのように、(As Consequent, Etc.)
- 英雄の帰還(The Return of the Heroes) 1,2,3,4,5,6,7,8
- 外へ出かける子どもがいた(There Was a Child Went Forth)
- 懐かしのアイルランド(Old Ireland)
- 街のモルグ(The City Dead-House)
- この堆肥(This Compost) 1,2
- 踏みつぶされたヨーロッパの革命家に(To a Foil'd European Revolutionaire)
- 名も知らぬ国(Unnamed Land)
- 思慮のうた(Song of Prudence)
- 牢獄の歌い手(The Singer in the Prison) 1,2,3
- ライラックの季節を舞いうたう(Warble for Lilac-Time)
- ある墓のための碑文[G.P.,1870年埋葬](Outlines for a Tomb [G. P., Buried 1870]) 1,2,3
- このマスクの後から[そのポートレートと対面して](Out from Behind This Mask [To Confront a Portrait]) 1,2
- 歌唱法(Vocalism) 1,2
- 十字架に磔にされた彼へ(To Him That Was Crucified)
- 法廷で審理中の君、重罪人よ(You Felons on Trial in Courts)
- 創造のきまり(Laws for Creations)
- どこにでもいる売春婦へ(To a Common Prostitute)
- 長い間考えていた(I Was Looking a Long While)
- 思考(Thought)
- 奇跡(Miracles)
- 研摩機の閃光(Sparkles from the Wheel)
- 生徒に(To a Pupil)
- ひだの中から広がり(Unfolded out of the Folds)
- 結局のところ私は何なのだ(What Am I After All)
- コスモス(Kosmos)
- 他人が彼らの好む何を誉めようと(Others May Praise What They Like)
- 私の云うことを完璧に理解するのは誰だろう?(Who Learns My Lesson Complete?)
- 試練(Tests)
- たいまつ(The Torch)
- フランスの星よ[1870-71](O Star of France [1870-71])
- 牛使い(The Ox-Tamer)
- ある老人は学校を思う[1874年ニュージャージ・カムデン・バブリックスクール創立式に寄せて]
(An Old Man's Thought of School [For the Inauguration of a Public School, Camden, New Jersey, 1874])
- 朝、さまよいながら(Wandering at Morn)
- ダコタにイタリアの音楽[その聴いたことのない素晴らしい―――第17連隊音楽隊]
(Italian Music in Dakota ["The Seventeenth--the finest Regimental Band I ever heard."])
- 汝、天賦があるにもかかわらず(With All Thy Gifts)
- 私の画廊(My Picture-Gallery)
- 大草原のアメリカ(The Prairie States)
- 尊大な嵐の音楽(Proud Music of the Storm) 1,2,3,4,5,6
- インドを渡る(Passage to India) 1,2,3,4,5,6,7,8,9
- コロンブスの祈り(Prayer of Columbus)
- 眠る人(The Sleepers) 1,2,3,4,5,6,7,8
- トランスポジション(Transpositions)
- 時への思い(To Think of Time) 1,2,3,4,5,6,7,8,9
- 天空の死のささやき(WHISPERS OF HEAVENLY DEATH)
- 汝 今生の魂、おお最愛の人(Darest Thou Now O Soul)
- 天空の死のささやき(Whispers of Heavenly Death)
- 神々しい方陣を賛美する(Chanting the Square Deific) 1,2,3,4
- 昼も夜も、私の愛する彼が(Of Him I Love Day and Night)
- それにもかかわらずなお、汝らうつむいた時(Yet, Yet, Ye Downcast Hours)
- まるで幻影が愛撫するように(As If a Phantom Caress'd Me)
- 保証(Assurances)
- 流砂の時代(Quicksand Years)
- 私をいつもつつみゆく音楽(That Music Always Round Me)
- 海上で如何船が暮れて(What Ship Puzzled at Sea)
- もの静かにたゆまない蜘蛛(A Noiseless Patient Spider)
- おお、いつでも生き、いつでも死に(O Living Always, Always Dying)
- まもなく死に逝く人に(To One Shortly to Die)
- 大草原の夜(Night on the Prairies)
- 思考(Thought)
- 最後の祈り(The Last Invocation)
- 農夫が耕すのを眺めているとき(As I Watch the Ploughman Ploughing)
- 憂い、躊躇い(Pensive and Faltering)
- 汝、母は、等しく抱かれた汝らとともに(Thou Mother with Thy Equal Brood)
- パウマノクの光景(A Paumanok Picture)
- 真昼から星の瞬く夜まで(FROM NOON TO STARRY NIGHT)
- 汝、空高く輝く天体(Thou Orb Aloft Full-Dazzling)
- 顔(Faces) 1,2,3,4,5
- 神秘のトランペット奏者(The Mystic Trumpeter) 1,2,3,4,5,6,7,8
- 冬の機関車へ(To a Locomotive in Winter)
- 人を引きつけて止まない南部よ(O Magnet-South)
- マナハッタ(Mannahatta)
- 全てが真実(All Is Truth)
- リドルソング(A Riddle Song)
- さらに高く(Excelsior)
- ああ、貧困、たじろぎ、すごすごと逃げ出す(Ah Poverties, Wincings, and Sulky Retreats)
- 幾許か思考(Thoughts)
- メディウム(Mediums)
- 縫い込め、私の堅固な生命を(Weave in, My Hardy Life)
- スペイン 1873-74年(Spain, 1873-74)
- 広々としたパウマノクの岸で(By Broad Potomac's Shore)
- 遥かダコタの渓谷から[1876年6月25日](From Far Dakota's Canyons [June 25, 1876])
- 遠い戦いの夢(Old War-Dreams)
- 敷き詰められた旗布(Thick-Sprinkled Bunting)
- 私が汝の中に見る最上は[世界旅行から帰着した U.S.G へ]
(What Best I See in Thee [To U. S. G. return'd from his World's Tour])
- この景色からなる魂を[コロラド・プラット渓谷で記す]
(Spirit That Form'd This Scene [Written in Platte Canyon, Colorado])
- 悠々と荘厳な日々を歩んで(As I Walk These Broad Majestic Days)
- 澄んだ深夜(A Clear Midnight)
- 別れのうた(SONGS OF PARTING)
- 時間まぎわに(As the Time Draws Nigh)
- まったく今をいく人の時代(Years of the Modern)
- 闘士たちの亡骸(Ashes of Soldiers)
- 幾許か思考(Thoughts) 1,2
- 日没にうたう(Song at Sunset)
- 死もまた汝の入口として(As at Thy Portals Also Death)
- 私の形見(My Legacy)
- 彼女の死を見据えて考えながら(Pensive on Her Dead Gazing)
- 緑の野営地(Camps of Green)
- むせび泣く鐘の音[1881年9月19-20日深夜](The Sobbing of the Bells [Midnight, Sept. 19-20, 1881])
- 引き際に近づくとき(As They Draw to a Close)
- 喜べ、同船の士よ、喜べ!(Joy, Shipmate, Joy!)
- 語ることのない望み(The Untold Want)
- 始まり(Portals)
- これら、キャロル(These Carols)
- 今、岸にフィナーレを(Now Finale to the Shore)
- さらば、またあおう!(So Long!)
- 70の砂粒(SANDS AT SEVENTY)
- マナハッタ(Mannahatta)
- パウマノク(Paumanok)
- モントーク岬から(From Montauk Point)
- 挫折した誰かのために(To Those Who've Fail'd)
- 69を終えるキャロル(A Carol Closing Sixty-Nine)
- 最も勇敢な闘士たち(The Bravest Soldiers)
- 活字(A Font of Type)
- ここで座って書いていると(As I Sit Writing Here)
- 私のカナリア(My Canary Bird)
- 私の70年目への問(Queries to My Seventieth Year)
- ウォーラバウトの殉教者(The Wallabout Martyrs)
- 初咲きのダンデライオン(The First Dandelion)
- アメリカ(America)
- 記憶(Memories)
- 今日と汝(To-Day and Thee)
- 日が目眩く過ぎたあと(After the Dazzle of Day)
- エイブラハム・リンカーン 1809年2月12日生誕(Abraham Lincoln, Born Feb. 12, 1809)
- 五月を表わすものから選ぶ(Out of May's Shows Selected)
- 穏やかな日々(Halcyon Days)
- ネーブシンクでの空想(FANCIES AT NAVESINK)
- 霧の中のパイロット(The Pilot in the Mist)
- 私に選ぶ権利があっても(Had I the Choice)
- 君、絶え間なく増す潮(You Tides with Ceaseless Swell)
- 最後の引き潮、陽のひかりも弱々しく(Last of Ebb, and Daylight Waning)
- そして君は独りではない(And Yet Not You Alone)
- 誇り高き上げ潮が流れ込み(Proudly the Flood Comes In)
- 長い間波を見続けていると(By That Long Scan of Waves)
- そして全ての終りに(Then Last Of All)
- 投票日 1884年11月(Election Day, November, 1884)
- しゃがれた声で高慢と呟く、海よ!(With Husky-Haughty Lips, O Sea!)
- 将軍グラントの死(Death of General Grant)
- レッド ジャケット(高みから)(Red Jacket (From Aloft))
- ワシントンの記念碑 1885年2月(Washington's Monument February, 1885)
- 汝の朗々とした喉からは(Of That Blithe Throat of Thine)
- ブロードウェイ(Broadway)
- うたの最後の軽妙さを(To Get the Final Lilt of Songs)
- 老練な水夫コサボーン(Old Salt Kossabone)
- 今は亡きテノール歌手(The Dead Tenor)
- 間断なく(Continuities)
- ヨノンディオ(Yonnondio)
- 生命(Life)
- 「何処へ行くのか」("Going Somewhere")
- 私の唱えるテーマは小さいけれど(Small the Theme of My Chant)
- 真の勝利者(True Conquerors)
- 合衆国から旧世界の批評家へ(The United States to Old World Critics)
- 全ての思考を沈めながら(The Calming Thought of All)
- 老年に感謝(Thanks in Old Age)
- 生と死と(Life and Death)
- 雨の音色(The Voice of the Rain)
- すぐに冬が引いていく(Soon Shall the Winter's Foil Be Here)
- 過ぎ去ったこととはいえ(While Not the Past Forgetting)
- 死に逝く老兵(The Dying Veteran)
- 力強い教え(Stronger Lessons)
- 大草原の日暮れ(A Prairie Sunset)
- 20年(Twenty Years)
- フロリダから送られたオレンジの蕾(Orange Buds by Mail from Florida)
- たそがれ(Twilight)
- 君、ためらう私のまばらな葉(You Lingering Sparse Leaves of Me)
- 貧弱な孤独で見えない枝ではなく(Not Meagre, Latent Boughs Alone)
- 死せる皇帝(The Dead Emperor)
- ギリシャの狼煙が(As the Greek's Signal Flame)
- 艤装を解く船(The Dismantled Ship)
- 今までのうたへさらばを(Now Precedent Songs, Farewell)
- 夕凪(An Evening Lull)
- ゆらめく老年の峰(Old Age's Lambent Peaks)
- 夕食と歓談の後(After the Supper and Talk)
- さらばまた、私の空想(GOOD-BYE MY FANCY)
- 漕ぎだすといい、幻影のヨットよ!(Sail out for Good, Eidolon Yacht!)
- ためらう最後の滴(Lingering Last Drops)
- さらばまた、私の空想(Good-Bye My Fancy)
- 同じくしていけ、汝ら陽気に二人で(On, on the Same, Ye Jocund Twain!)
- 私の71番目の年(MY 71st Year)
- 目の前に幻影(Apparitions)
- 色あせた花輪(The Pallid Wreath)
- 今日を終える(An Ended Day)
- 年輪を重ねた船と悪賢い死と(Old Age's Ship & Crafty Death's)
- 決まりきらない年へ(To the Pending Year)
- シェークスピア・ベーコンの暗号(Shakspere-Bacon's Cipher)
- 長い長い先(Long, Long Hence)
- 素晴らしい! パリ博覧会(Bravo, Paris Exposition!)
- 挿入された音(Interpolation Sounds)
- 日没の微風へ(To the Sun-Set Breeze)
- 古きうた(Old Chants)
- クリスマスのあいさつ(A Christmas Greeting)
- 冬の音(Sounds of the Winter)
- たそがれのうた(A Twilight Song)
- 成熟した詩人に向けて(When the Full-Grown Poet Came)
- オセオラ(Osceola)
- 死からの声(A Voice from Death)
- ペルシャの教え(A Persian Lesson)
- ありふれて(The Commonplace)
- 「完璧で神秘的な丸みを帯びた目録」("The Rounded Catalogue Divine Complete")
- 蜃気楼(Mirages)
- 「草の葉」の趣意は(L. of G.'s Purport)(L. of G.'s Purport)
- 表現され得ぬもの(The Unexpress'd)
- 壮大とはこの景色(Grand Is the Seen)
- 見えない蕾(Unseen Buds)
- さらばまた、私の空想!(Good-Bye My Fancy!)
さあ、と 私のこころが云った、
私の肉体から出でたこの詩編を 私たちに記そう(私たちが一つであるために)、
私は後から戻ることになるだろう、
また、長い長い時を経て、他の天地で、
そこで、仲間たちとの唱和を再び始めるために、
(地球の土、木、風、荒々しい波と同じくする)
いつでも私が投げかけている うれしい微笑をもって、
いつでも、まだ、詩編を持っていない、初めて私が来たときのように、
心と体に刻む、君たちに私の名前を刻み込む
Walt Whitman
人そのものを私はうたう 素朴な一つの人を
それにもかかわらず、口にする、民主的という言葉を、大衆の中にという言葉を
頭のてっぺんから、足のつま先まで、生きているものの理を 私はうたう
ただ表装だけではない、ただ頭脳だけでもない、それだけではミューズにとっての価値はない、私は云う、
そろった形相(けいそう)こそ、はるかに価値があるのだと
女性を男性と同様に 私はうたう。
生命は、すばらしい情熱、鼓動、そして力、
快活な、すばらしい法則、自らの意思による行動から起された
今に生きる人を 私はうたう
私が沈黙の中で、じっくりと考えたこと―――
自らの詩作について立ち戻り、思い熟慮し、長くためらい、
ある幻影が信じがたい様相で私の前にあらわれた、
美しく、年老いた、威厳のある恐ろしさであった、
古代の国々の奇才の詩人たちは、
その燃えるような射る目を私に向けているようだ、
多くの不朽の詩編を指さしながら、
そして、威厳堂々とした声で、 汝は何をもって最上とうたうか? と言った、
汝は知っているか、永遠不滅の詩人にとってただ一つのテーマより他に存在しないことを、
それは、闘うことへのテーマであり、闘いの運命であり、
完全なる闘士の育成なのだ
それはそうであろう と、私は答えた、
私もまた同様に傲慢な影を、闘いをうたう、なにものよりも長く偉大な闘争を、
それは私の本の中で行われ、刻々と変わる運命、同時に逃走、前進や後退、勝利を先延し、揺らめく、
(まだ確信はできないが、しかし最後にはうまくいくと確信するのだが)この戦場で、この世界で、
生と死を賭けて、この体と、この永遠なる魂を賭けて、
見よ、 私もまた進むのだ、闘争のうたを高らかにうたいながら、
私はあらゆるものの上で、勇敢な闘士たちを鼓舞するのだ
海上の客船で、
どの方向も果てしのない海の青が広がっている、
口笛のように鳴る風や 波の音や 傲慢な波浪の音とともに、
あるいは 濃密な海に浮ぶ 孤独な帆船、
そこでは喜び確信に満ちた、白い帆を広げる、
船はきらめきの中を、日中の泡を、夜の星空の下を、エーテルをかき分け、
偶然にも若い船員と年老いた私によって、陸地を回想し、読ませるだろう、
最後には心が通いあって調和するように。
ここは私たちの思い、航海者の思いがある、 /ボイジャー
ここは陸地、しっかりとした大地だけが見えているのではない、と彼らに云われるかもしれない、
空はここに大きく円弧を描いて、私たちは足もとの甲板にうねりを感じ、
長く感じる脈動、永遠の潮の満ち引きを私たちは感じる、
目で見ることのできない神秘の音色、漠然と広大な海の世界を感じさせる流液な音節の集まり、
香芳、索具のふとした軋み、憂鬱な周期的揺れ、
無限の見晴らし、遠く薄暗い地平線は全てここにある、
そして、これこそ大洋の詩なのだ
そう、その時こそ、本よ、躊躇ってはならない、それが君の使命なのだ、
君は 陸地の思い出だけのものではない、
君もまたエーテルをかき分ける孤独な帆船、どこへ行くことを意図したかわからない、それにもかかわらずいつも信念に満ちている、
帆走する全ての船と一緒に、君は奔走するのだ!
折り重なった私の愛を彼らの元へ届け、(親愛なる船乗りたちよ、君たちの為に私は1ページ1ページにそれを折り重ねるのだ)、
私の本よ、急げ! 君の白い帆を広げ、傲慢な波浪に逆らう、私の小さな帆船、
詠唱を、航海を、どこの海へでも私から果てしのない青を越えて運べ、
船乗りと全ての船のために、このうたを
この「新世界」といういくつかの謎を証明する何かを要するのを私は聞いた、
それは、アメリカの定義、その逞しい民主主義、
だからこそ、私は君に私の詩編を贈る、そこに君が求めている何かがあるのだから
過ぎ去りし日をほめたたえる あなた、
外面を、人種の表面を、それそのものの営みのみを探求する あなた、
人を政治の、集合の、支配者の、聖職者の奴隷と見なしてきた あなた、
私は、アレゲーニー山脈の住人、彼らは彼ら自身の権利を彼らそのものであると見なしながら、
めったに現われることのない生命の躍動を形にし、
(それは、人自身の偉大な矜持)、
人間の存在をうたうものとして、いまだならざるものの輪郭を、
私は未来の歴史を描きだす。
古き主張の汝へ!
汝の比類なき、情熱的で、立派な主張よ、
汝の厳格なる、無慈悲で、甘美な観念よ、
代々、民族、国々をくぐり抜け、
異様な、悲しい争い、汝故の大戦が終っても、なお不滅な、
(私は考える、これまで実に行われてきた争いも、そしてこれから行われる争いも、全て汝のためなのだと、)
これらのうたは汝のために、汝の永遠の行軍のために。
(争いは、そう、闘士たちよ、それ自身のみではなく、
遥かにまだ多くのものが静かに立ち潜んでいるのだ、今にこの本にも出てくるであろう。)
汝、多くの天体の中の天体よ!
汝は揺り動かす法則! 汝はよくよく守られ、潜在する兆し、汝が中心!
汝の観念を中心に、争いは流転し、
全てはその怒りと、激しい主張の交差を以て、
(千年に三度来る大いなる結果とともに、)
これらの叙唱を汝へ、 私の本と この争いは同じものである、
汝の正当性と同じくして、この魂と私は融合し、
あたかも、車輪が軸を中心に回転するように、この本はそれ自身とは知らずに、
汝の観念の周りを回転する。
私は「幻影を見る者」に会った、
束の間の 色合いと この世界の客体、
芸術、学問、楽しみ、感覚の平野を、
幻影をひろい集めるために通りすぎる。
汝、うたいあげよと 「幻影を見る」その者は云った、
もうこれ以上 惑わされる 時間と日々、断絶と部分はなしにしよう、
すべての光明 すべてを引き寄せるうたを はじめに人々へうたおう、
幻影のうたを。
いつも 薄暗い始まり、
いつも 成長、円を廻り、
いつも 最後には究めゆく融合と、(ふたたび 間違いのない旅立ちのために)
幻影よ 幻影たちよ!
いつも 無常、
いつも 実体は、変容、崩壊、再結合し、
いつも アトリエは、神の因子は、
幻影たちを発する。
そう、私も君も、
女も、男も、国家も、知られていようと、知られていまいと、
みな 固形の富、力、美しさを構築しようとしているが、
その実 幻影を組み立てているのだ。
外形は束の間、
芸術家の感情、あるいは 学者の長年の研究、
あるいは、戦士の、殉教者の、英雄たちの労苦の実体は、
おのれの幻影を形作ることなのだ。
どの人生もみな、
(全てを集め、並べ、 考え、感動、功績を一つなりとも取り除かれることはない)
その全て、あるいは大きな、あるいは小さな合計は、意味を成す、
その幻影の中で。
昔の、昔ながらの衝動、
老齢の嶺々を礎に、そう、新しき、高き嶺々を、
科学と新しい時代から、押し遣り続ける、
昔、昔ながらの衝動、幻影たち。
今、ここにある今、
アメリカのにぎやかで、ごった返す、複雑な目まぐるしさ、
集合と分離を それだけのために解き放たれる、
現代の幻影たち。
これら過去とともに、
消えてしまった国々、海を向こうに すべての統治者の時代の、
昔の征服者、昔の遠征、昔の船乗りたちの航海は、
交わる幻影たち。
密集し、発展する、外見、
山の地層、土、岩、大樹、
遠く生まれて、遠く消えゆき、長らく生きて、後にする、
永遠の幻影たち。
称揚され、こころ奪われる、恍惚、
目に映るもの、それらは子宮から生まれるのみ、
円の軌道が 形作り、形作り、形作るものは、
力強い世界の幻影。
すべての空間、すべての時間、
(星星、恒星の凄まじい摂動は、
膨張し、崩壊し、終焉し、それらの長く、短い役目を果たす、)
それらを満たすのは 幻影たちのみ。
音もなく 無数の、
果てしない 海洋 川の流れ行く先、
分け隔てられた 無数の自由な主体、 視界のように、
正真正銘の 事実は、幻影たち。
この世界ではなく、
これら世界でもない、彼らが世界なのだ、
話の結末は、常に永続する生命の生、
幻影たち、幻影たちよ。
汝、碩学の教授の講義より 遥か遠くに、
汝、精鋭の観察者の望遠鏡や分光器より 遥か遠くに、すべての数学より 遥か遠くに、
医者の手術、分析よりも 遥か遠くに、科学者のもつ科学よりも 遥か遠くに、
実在の実体、幻影たち。
固定されず、なお 固定され、
いつも あるし、いつも あったし 今も あるだろう、
現在を無限の未来へと押し流す、
幻影たち、幻影たち、幻影たちよ。
予言者と詩人は、
いまなお 彼ら自身を保ち続けているのだろう、高みの場所からにおいてでも、
現代へ、民主主義へ、仲立となり、なお 彼らに解き明かすのだろう、
神と幻影たちを。
そして 汝に 私の魂は、
遊回し、絶え間ない行動と称揚を、
汝の思慕は 十分に蓄えられ、ついには 出逢うためのこころ構えも調えられた、
汝の仲間、 幻影たちに。
汝の不滅の肉体は、
その肉体は 汝の肉体の中に その中に潜伏し、
汝はその形の意味に過ぎない、真の私は私自身であり、
一つの印象、一つの幻影なのである。
汝のまさしくうたは 汝のうたのなかにはなく、
うたの特別の旋律ではなく、それそのもののためでもなく、
ただ すべての結末から、ついには昇り、浮かび上がる、
すべてを包みゆく環の幻影のために。
彼のために 私はうたう、
私は過去の上に現在を打ち立てる、
(多年生の高木がその根から、過去の上に現在を打ち立てるように、)
時間と空間とともに 私は彼を 永遠の法をもって 推し広げ 融合させる、
彼らの法を以て 彼自身は 彼自身になるのである。
私がその本を、 その名高い伝記を 読んだとき、
(私は云った) そこにある その偉人の人生が その著者が 称する人生なのかと、
そうして 私も死ねば 同じように 私の人生を記されるのか? と
(もしそうであるならば 私の人生の何を 知っているというのだろう、
私自身でさえも よく考える 少し あるいは まったく 私の本当の人生を 知っているのかと、
わずかな手がかりだけ、わずかに 行き渡った 細い糸と頼りない地図を、
私は 私自身のために ここから書き記す。)
研究の初めの一歩が 私を満たした、
ほんの事実という意識、それら肢体、動きの力、
微細な昆虫や動物、それらの感覚、視界、慈愛、
この初めの一歩が 私の言う 畏敬であり それが私を満たしたのだ、
それ以上 どう進めば どう思えばいいのかわからないほど、
ずっと 立ち止まって 道草を編み 夢中になって ただうたに込めたいと願うばかり。
(時折現われるときに)この世界で彼らは如何な処遇を受けているか、
この世界で彼らは如何に大事で畏怖すべき人々であるか、
彼ら自身が如何なることにも自らの鍛えとする―――何たる逆説 彼らの現われる時代、
人々は彼らに応えながら、如何にまだ彼らを知り得ないことか、
いつも 彼らの運命は 如何に過酷であることか、
いつの時代も 世辞や報酬の対象を 如何に選び間違えていることか、
そして 如何に同様の冷酷な代償が 同様の偉大な代償として 支払われ続けねばならないことか。
合衆国 あるいは誰か、あるいは どこかの合衆国の都市へ、大いなる抵抗と、小さな服従を、
一度でも 絶対的服従、一度でも 完全な奴隷に、
一度なりとも 完全な奴隷になれば、この世界の 国民の、州の、都市の自由は
二度と取り戻すことは出来ないだろう。
合衆国中を旅することを始める 私たち、
(そうだ この世界を通って、これらのうたに後押しうながされ、
これから どこの国へでも どこの海へでも 航海し、)
私たちは 厭わずすべてから学び取る、すべてが先生で、そして すべてが恋人である。
私たちは 四季が 自身をまき散らし 通りすぎる様を 眺め遣り、
そして 云うのだ、 男も女も それら四季とおなじくらい 自身をまき散らすべきではないか? と、
私たちは あらゆる都市や街に しばし住みつき、
私たちは カナダ、北東部、ミシシッピの広大な流域、南部の州を 通り抜け、
私たちは 各々の州と 対等に話し合い、
私たちは 自らの試みを設け、男や女の意見を求め招く、
私たちは 自身に、思いとどめ、怖がらず、素直に、この体と魂を広め、
しばし住みつき そして通りすぎ、豊かながら、節制し、簡素ながら、惹きつけ、
そうして 四季が巡り行くのと同じように あなたのまき散らしたものが戻るかもしれない、
まさに四季と同じように。
これを、この贈り物を受け取ってください、
それは幾許かの英雄、雄弁家、将軍の為に、
古き良き主張、素晴らしき考え、仲間の進捗と自由のために仕える人の為に、
独裁者に真っ向から立ち向かう数少ない、数少ない勇気ある反抗者の為に とっておいたもの、
しかし 私は わかったのです 私がとっておいたものは まさにあなたにこそふさわしいということが。
不動の私、 自然で気楽に立っている、
すべての王者 あるいはすべての女王、道理のない物事の真ん中で落ち着き、
彼らのように染まり、彼らのように消極的に、受入れ、沈黙している、
私の職能、貧困、評判、弱点、罪は、 私が考えるほどには大事ではないと知り、
私も メキシコの海、あるいはマナハッタ あるいはテネシーの、あるいは遠く北へ 奥地へめざし、
川に住むもの、あるいは森に住むもの あるいはどこかの州で農場の暮らし あるいは沿岸、湖 あるいは カナダで、
私 たとえどこで生活しようと、そうとも どんなことが起きようと悠泰然でありたい、
夜や、嵐や、飢えや、嘲笑や、事故や、拒絶にも 樹々や動物のように 悠然と立ちむかおう。
そちらへ私が目を遣れば それぞれの結果と名誉が見て取れる それ自身をさかのぼっては
心地よく身を落ち着け、いつもありがたく思い、
そちらへ時間、日々、時代―――それらの貿易、契約、
建てられるもの、もっとも微細なものさえも、
そちらへ毎日の生活、雑談、道具、政治、個人、地所が、
そちらへ私たちもまた、 私は 信頼し、賞賛に満ちた、葉とうたを携えて、
父親が自分の父親のところへ 自分の子どもを連れ立つように。
見よ、この際限のない海を、
波間を切って船が動きはじめる、帆をすべて広げ、ムーンスルも掲げ。
旗は 船が速度を増すごとに高くなびき 堂々と疾走し――
下で競争する波が 前へ押し出す、
輝き うねる動きと 泡が 船を取り巻きながら。
アメリカの歌声が聞こえる、さまざまなキャロルを 私は聞く、
機械工たちのキャロルを、それぞれが朗らかに 力強くうたう様を、
大工が 板や梁の寸法を測りながら うたうのを、
石職人が 仕事の準備ながら 仕事を仕舞ながら うたうのを、
船頭が 導く船の中で うたうのを、水夫が 蒸気船の甲板で うたうのを、
靴屋が 作業台に座りながら うたうのを、帽子屋が 立ちながら うたうのを、
木こりのうたを、農夫が 朝の道すがら、昼休みや日没に うたうのを、
母の、仕事をする若妻の、裁縫や洗濯をする女の子の、気持ちのいいうた声、
それぞれが 彼や彼女に属し 他に代えがたい うた、
昼には昼にあるべきうたを―――夜には若者の頑健で友好的な仲間が、
口を開けて 彼らの力強い旋律美しいうたをうたうのを。
どこが包囲されたのか? その包囲を解こうと徒に試みをしているのは誰だ。
それ、私がそこへ 指揮官を派遣しよう 速やかで勇敢な不滅の指揮官を、
騎兵と歩兵も一緒に、集積した大砲も、
必ず仕留める砲手もだ。
それでもやはり そのひとつを私はうたう、
(ひとつ、それは矛盾でつくられた)私は国民に捧げる、
私は彼に反抗を残しておく、(そうだ 密かに反乱の権利を! 抑えることのできない、不可欠の火を!)
扉を閉ざしてはいけない 誇り高き図書館よ、
すべてに十分満たされた書架に不足している、もっとも必要とされるであろう本を、私は持っていくのだ、
戦争をくぐり抜け、一つの本を私は創り出した、
その本には言葉はなく、いたるところに流れ着き、
本は孤立して、やすらぎとも知性にも触れも結ばれもしない、
だが どのページも 君たちには 計り知れない 深い驚きを導くだろう。
未来の詩人たち! 未来の雄弁家、歌い手、音楽家たちよ!
今は 私のことを正しく評価し、私がなにかを答えるものはない、
しかし 君、未だ知られていない 新しき血、土着の、逞しき、大陸の、偉大なる君、
喚起せよ! 君こそ 私を正しく評価できる。
私自身の ひとつ あるいは ふたつ 未来を暗示する言葉を 書き記したに過ぎない、
ただ少し 闇の中へ入り 動かし 急ぎ転じるに過ぎない。
私は留まることなく、君に何気ない視線を向けたり避けたりしながら、
それを君に 証明するために 明らかにするために残していく、
肝心なことは 君に期待しながら。
見知らぬ人よ、 君が通りすぎるとき 私に話しかけたいと思えば、なぜ 話しかけてはいけないのだ?
私は 話しかけてはいけないのだろうか?
汝、読者は私と同じく、ドキドキした生活と自尊心と愛が大事である、
それゆえに、汝のためにうたい続けるのだ
パウマノク、魚の形をした、私の生まれた地を仲立ちとして、
みごとに育まれ、申し分ない母に育てられ、
それから あてもなく国々をさまよい、人がひしめく街頭を好み、
私の街 マナハッタ、南部のサバンナの住人、
露営する兵士 背嚢や火器を手に持ち、カルフォルニアでは坑夫、
ダコタの森で、節制、肉と泉の水をもって暮らし、
どこかの奥地で 静かに浸り 瞑想をしたり、
ざわめく群衆を通りすぎて 恍惚と幸福、
生き生きと自由な寄贈者 なだらかなミズーリを知り、力づよいナイアガラを知り、
平地で草を食むバッファローの群れを知り、毛深く胸逞しい雄牛、
大地、岩、第五月の花をよく知り、星、雨、雪に感動し、
マネシツグミの鳴き声と山鷹の飛翔を、
夜明に聞こえる無類の、湿地杉からひとりツグミの声、
私もひとり、西部に歌う、新世界のために歌いはじめる
おお、ヒュメン! ああ、ヒュメナイ! どうして このように 私を焦らし苦しめるのですか?
ああ なぜ 瞬く少しの間だけしか 駆り立てないのですか?
なぜ 続けることが出来ないのですか? ああ なぜ 今 終らねばならないのですか?
瞬く少しの間を越えると 間違いなく 私を殺してしまうからですか?
通りすがりの見知らぬ人よ! 君は知らないだろう、私がどんなに思慕の眼差しで君を見ているか、
君は私が探していた彼かもしれない、あるいは彼女かもしれない、
(夢の中ようにそんなことが思い浮ぶ)
私はどこかで間違いなく、君と喜び暮らしていただろう、
すべては 私たちが互いにふと すれ違えば 思い出す、流れるような、優しい、
飾りのない、満たされた思いが、
君は 私と一緒に育った、私と一緒に少年だった 私と一緒に少女だった、
私は 君と一緒に食べ 君と一緒に眠り、君の体は 君だけのものではなくなり
私の体も 私だけのものとして残しておくことは出来なかった、
私たちは行きずりに、君が私に 君の目、顔、肉体、という楽しみを与え、
君はお返しに 私のあごひげ、胸、手を楽しむ、
私は君と話すのを止め、私は君のことを考える 私が一人で座り あるいは
君が夜を一人歩く時分のことを、
私は 待とう、私は 君とふたたび再会することを疑わない、
私は 君を失うことのないよう 見つめていよう。
締め出したり、分け隔てたりするのではなく、多くの群衆から邪悪を見分けるためでもなく(ましてや群衆に曝すためですらない)、
それさえも 加えて、溶かし、完全にし、伸張する―――不朽と幸福を祝うために。
思い上がった このうた、この言葉と ここから見えるもの、
空間と時間の その広大な領域におよび、
移り変わり―――積み重なり―――成長し 同じ時を生きる人々に及ぶ。
まずは成熟した若さと着実なる追従から始まった、
さまよい、じっと見つめ、すべてを玩び―――戦争、平和、昼と夜を吸収し、
ほんの短い時間さえ 自身の仕事を捨てたりせず、
病気と貧困、老いの中 ここに仕事を終える。
私は 生をうたいつつ、それでも 死について よく思いとどめ、
今 薄暗く死の影が 私のあとをつけ回る、 座する私の姿に、 幾年かこうで―――
ときには近づいてくる、 面と向かい合うように。
【翻訳】へ戻る