sd.gif (2133 bytes)
Robert Todd Carroll

SkepDic 日本語版
vertline.gif (1078 bytes)

その場しのぎの仮説
ad hoc hypothesis

その場しのぎの仮説とは、理論の誤りが明らかとなるような事実に対する言い訳として作られる仮説である。疑似科学者の仕事や超科学によく見られる。たとえば、ESPの研究者は傍観者が超能力に敵対的な考えを持つと、それが無意識のうちに繊細な機械である被験者の読み取りに影響すると言って非難することが知られている。敵対的な波動のせいで、ESPに肯定的な実験結果が再現されるのが不可能になるのだそうだ。超能力の有効性を示すには、実験を再現することが不可欠だ。もちろん、この反論がまともに受け入れられたら、超能力実験はどれひとつ失敗しないだろう。結果がどうであれ、これは既知のあるいは未知の超越的な精神力によるものだと言えてしまうのだ。

マーチン・ガードナーは、こうしたその場しのぎの仮説がばかげたものに発展してしまうことを、疑似物理学者ヘルムート・シュミットの例をあげて述べている。シュミットは、内部から電気ショックがかけられるようにした箱の中に、ゴキブリを閉じ込めた。ゴキブリが経験から学ぶことができるなら、ゴキブリはショックを受けず、また自分で自分にショックを加えるようなことは確率的な期待値以上には起きないと考えられる。だが、ゴキブリは期待値より多く電気ショックをかけた。“私はゴキブリが嫌いなので、たぶん私の念力が乱数発生装置に影響したのだ!” シュミットはそう結論づけた。(ガードナー、p. 59)

その場しのぎの仮説はふつう、バイオリズム として知られている疑似科学理論を擁護するのにも、よく使われている。たとえば、バイオリズム理論で予測したパターンに適合しない人は非常にたくさんいる。バイオリズム信者は、こうした事実を受け入れて理論が誤りであると認めたりはせず、その代わり、アリズミック(arhythmic、アンチリズム人間)なるカテゴリーを造ってしまうのだ。要するに、理論がどれほどまともに働かなくても、反証はシステム上、黙殺されてしまうのだ。バイオリズム理論の唱道者は、まだ生まれてもいない子供の性別さえ、正確に予測できると主張している。しかし、ワシントン大学の心理学教授 W・S・ベインブリッジは生まれる前の子供の性別を予測して、それが的中する可能性は50対50であり、コイン投げで表裏を当てるのに等しいことを示した。バイオリズムのエキスパートはベインブリッジのデータをもとに、子供の性別当てを試みたが、性別を正しく予測することはできなかった。このエキスパートの配偶者はベインブリッジにたいして面白いその場しのぎ仮説を披露してくれた。つまり、予測が外れたケースには性別が男女の中間的なホモセクシャルの子供が混じっているだろう、というのだ。

占星術師は、占星術が科学的であることを印象づけようとして、統計的なデータや分析を好んで使うことが多い。もちろん、統計データの科学的な分析が必ずしもうまくいくとは限らない。こんなとき占星術師は、その場しのぎの仮説に基づいて、データを占星術の価値基準にあてはめるよう作り変えたりする。型にうまくあてはまらない人の場合は、何か未知のことがらが主星の力に干渉しているのだろう、と言うのだ。

その場しのぎの仮説を使うのは疑似科学者に限らない。その場しのぎの仮説のもう一つの型は、新しい科学理論が提案される時に生ずる。新しい理論が、すでに確立された理論と一致せず、またそれを説明するに充分なメカニズムが欠けている場合だ。その場しのぎの仮説は、新しい理論が説明できないことがらを説明するために提案される。たとえばヴェゲナーは大陸移動説を提唱したとき、大陸がどうやって動くのか説明できなかった。そのため、彼は大陸移動が重力に起因すると示唆したのだが、このアイデアには科学的根拠はない。事実、科学者たちは大陸の移動を説明するには重力は弱すぎる、と示すことができた。ヴェゲナー説を擁護したアレクシス・デュトワは、大陸の境界となった海底が放射性によって溶解し、これが大陸移動のメカニズムだろうと論じている。スティーブン・J・グールドは “こうしたその場しのぎの仮説は、ヴェゲナーの卓見を正当化するのには、まったく役に立たなかった” と述べている。(グールド p. 160)

結局のところ、オカルトや超自然現象や超能力への信仰を必要とするような説明を拒否して、より単純でもっともらしい説明を求めることになる。これはオッカムの剃刀と呼ばれていて、その場しのぎ仮説とは異なるものだ。たとえば、店から腕時計を盗んだあなたを、私が捕らえたとしよう。私はあなたに、ポケットの中身をすべて出すよう言うだろう。あなたは同意してポケットから腕時計を取り出した。そこで私はこう言う “やっぱり思ったとおりだ!お前が時計を盗んだんだな。” ところが、あなたはこう答える。自分はこの時計を盗んだわけじゃない、だけど店に入るまでポケットは空だったんだ。そこでどうやって時計がポケットに入り込んだのか訊ねると、あなたは念力を使ったのだと答える:つまり、時計にガラス棚から飛び出てポケットへ入れと頭の中で念じたというわけだ。別の時計でもう一度やってみるよう私が言うと、あなたは“いいよ”と答える。あなたは試してみるが、時計は魔法のようにポケットから現れたりはしない。あなたは、念力にはたいへんな集中力が必要なんだとか、あたりに悪い波動が満ちていて力が働かないとか言う。あなたは自分の意見をもっともらしく言い抜けるために、その場しのぎの仮説を使ったのだ。あなたのポケットに時計が入っていたのは盗んだからだ、とする私の仮説は、その場しのぎの仮説ではない。わたしはうそくさい説明を選んだりせず、もっともらしい方を選ぶ。これと同様に、私の頭痛がひとりでに解消したのか、それとも看護婦か誰かがマントラを唱えながら私の上に手をかざしたおかげなのか、どちらを選ぶかと訊かれたら、私は前者の方を選ぶだろう。

超自然現象や超能力の可能性にしがみついて、不確かなその場しのぎの仮説を提示するよりは、オッカムの剃刀を用いる方が、ふつうはより合理的である。

関連する項目:コールド・リーディング (cold reading)組織的強化 (communal reinforcement)対照研究 (control study)オッカムの剃刀 (Occam's razor)プラシーボ効果 (the placebo effect)因果の誤り (the post hoc fallacy)選択的思考 (selective thinking)自己欺瞞 (self-deception)主観的な評価 (subjective validation)証言 (testimonials)ないものねだり (wishful thinking)



参考文献

読者のコメント

Gardner, Martin. The Whys of a Philosophical Scrivener (New York: Quill, 1983).$15.16

グールド, スティーブン・ジェイ. ダーウィン以来−進化論への招待−.(浦本昌紀・寺田 鴻 訳.ハヤカワ文庫 NF 196.)

Copyright 1998
Robert Todd Carroll

日本語化 09/02/99

larrow.gif (1051 bytes) acupuncture

Afrocentrism rarrow.gif (1048 bytes)